Microsoftは米国時間2月3日、同社の米Yahoo買収案について、Googleが同日発表した声明に反論した。Googleは、446億ドルによる同買収案が独占禁止法上の問題となると述べていた。
Microsoft法律顧問Brad Smith氏は、「MicrosoftおよびYahooの合併は、インターネット検索とオンライン広告における第2位の競合企業を設立し、より競争的な市場を創出するだろう」と声明で述べた。「代わりのシナリオとして考えられるのは、競争がインターネット上でさらに少なくなるという結果だけだ」
Smith氏は、Googleが有料検索市場の4分の3、米国における検索クエリの3分の2、そして欧州の85%を占めていることを述べた。
一方、Reutersの報道によると、Yahooは、Googleとの何らかの提携を考えているという。これは、全面的な買収より規模が小さくなる可能性があるという。
http://japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000056020,20366465,00.htm?ref=rss
週末に発表されたマイクロソフトがYahoo買収を発表というニュース。
今までの勢力図が変わってしまうインパクトがあるためか、この件についてかなりの反響が見られます。
この状況でYahooは、Googleへの歩み寄りを見せるなど迷走を始めている模様。様々なニュースが錯綜してますので、着地点がまだ見えませんね。
あくまでも自社先導で”インターネット業界”を牛耳ろうとしているマイクロソフト。ひとつ前の記事でも述べたことですが、今のままでは支配力を発揮できないと考えているのでありましょう。
なぜGoogleが選ばれるのか、Yahooを支配下におけば勝負ができる程度にしか考えていないマイクロソフトには、本質は見えていないのかもしれません。
Googleには慌てることなく事の成り行きを静観してほしいと、個人的には考えています。